10月28日(月)より開催される第32回東京国際映画祭の“ コンペティション部門”にて、 日本映画2作品の出品が決定した。
足立紳監督作品『喜劇 愛妻物語』
(C)2020『喜劇 愛妻物語』製作委員会
映画『百円の恋』(14) で国内映画賞にて日本アカデミー賞を初め数々の脚本賞を受賞した が、自身初の自伝的小説「喜劇 愛妻物語」を原作に、自ら脚本・ 監督を務め映画化を果たした本作。 うだつのあがらない脚本家の夫と、 その夫を罵倒し続けながら家計を支える妻を通して描かれる夫婦賛 歌。自らをモチーフに描かれた脚本家・豪太を、 数々のドラマ、映画、CMで大活躍中の濱田岳、その妻・ チカをコメディからシリアスドラマまで幅広く演じる女優・水川あさ みがコミカルかつ熱く演じており、笑い泣き必至の“ 人情派夫婦活劇”を描き出す。
手塚眞監督作品『ばるぼら』
(C)Barbara Film Committee
手塚治虫が70年代に発表していた、禁断の愛とミステリー、 芸術とエロス、スキャンダル、オカルティズムなど、 様々なタブーに挑戦した問題作「ばるぼら」。 映像化不可能とも言われた本作を、 手塚治虫生誕90周年を記念して初映像化。 監督は手塚治虫の実子であり、『白痴』(99、 ヴェネチア国際映画祭にて「FUTURE FILM FESTIVAL DIGITAL AWARD VENEZIA」賞受賞)、『ブラックキス』(06、 東京国際映画祭出品) など独特の映画美学により国際的に評価される手塚眞。 撮影監督にはウォン・カーウァイ監督作品の映像美で知られるクリ ストファー・ドイルを招き、 世界最高水準のクオリティとなるアート・ シネマに仕上がっている。
『喜劇 愛妻物語』足立紳監督 コメント
この映画に出てくる柳田夫妻は、 他人から見ればなぜ一緒に居続けるのか理解に苦しむような夫婦か もしれない。別れればいいのにと思われるかもしれない。 罵り合いながら無理矢理一緒に居続けているような未熟な夫婦だ。 でもそんな未熟な夫婦の無理矢理な絆というのも、 もしかしたら強靭な絆なのかもしれない。 夫婦という一対一の面倒くさい人間関係を諦めず、 しつこく幸せになることを追い求める彼らの姿は滑稽で生命力に溢 れていて、映画で描きたいと思った。 そして近頃の日本の社会は未熟で不完全な人たちに不寛容すぎるか ら、許すことはもちろんのこと、 許してもらおうとすることも大切だとこの夫婦を通して描きたかっ た。
『ばるぼら』手塚眞監督 コメント
第32回東京国際映画祭に参加できることを光栄に思います。 手塚治虫生誕90周年に念願の作品を映画化できたのは、 まさに芸術の女神(ミューズ)が微笑んでくれた奇跡です。「 ばるぼら」は手塚治虫の異色作と言われていますが、 ぼくにはストライク・ゾーン。 一筋縄ではいかない悪魔主義的な物語は、 麗しい稲垣吾郎さんと二階堂ふみさんの身体を張った競演にクリス トファー・ドイルさんの美学が絡まり合って、 魅惑的な夢に変容しました。 アートとエンターテインメントの境界を揺らぎつつ、 その融合を目指した映画です。 耽美的な愛と狂気の寓話をどうぞ味わってください。
東京国際映画祭プログラミング・ディレクター 矢田部吉彦 コメント
『ばるぼら』は手塚眞監督が父・ 手塚治虫の原作を現代に映画で蘇らせ、 稲垣吾郎と二階堂ふみという強力な俳優たちの姿をクリストファー ・ドイルのキャメラで鮮烈に切り取るという、 様々な点で非常に贅沢で幸福な作品である。耽美で幻想的、 魔術的でエロティックな世界観の独創性が、 近年の邦画において際立っている。 手塚監督の到達点とも呼べる作品であり、 コンペへの招聘が祝福となることを期待したい。『喜劇 愛妻物語』は足立紳監督の2作目であるが、 脚本家として積み上げたキャリアを自虐すれすれのところで笑いに 昇華させる技術に感服し、 そして水川あさみと濱田岳のコンビからキャリアハイのド迫力演技 を引き出した演出に敬意を表したい。 シリアスな作品が多いコンペの中で台風の目となりうるコメディで あると信じている。